造形基礎ⅡB スクーリングレポ

こんにちは

 

 

先日受講した造形基礎ⅡBのスクーリングをまとめてみようと思います!

 

自分自身のための記録やこれから受講するムサビ通信生のどなたかの役に立てばと思っています。

 

 

 

日程は7月26日、27日の二日間で開催されました。

私は今年で2年目だったので、昨年一緒のスクーリングだったかな?という方もちらほら。

勇気を出して何人かに声を掛けさせてもらいました。ドキドキしましたが、優しくお話ししてくださってとても嬉しかったです。これだけでも大きな成長といえます…笑

 

 

二日間で行った課題はズバリ「丸太を描く」でした。

 

デッサンの基本中の基本、という印象の授業でした。

持ち物は鉛筆や木炭などのデッサン用具とB2の画用紙、同等の大きさの画板やカルトンなどでした。夏の暑い中大きな画板を持って通学するのは結構きつかったです。

学校において帰れたので、1日目の行きと2日目の帰りのみの持ち運びでしたが、バスや電車が混んでたのでそこに気を遣って疲れました。

 

 

スクーリング持参物には、木炭紙や木炭なども記載されていましたが、私がいた教室では木炭を使っている方は見受けられませんでした。みなさん鉛筆を使っていましたね。

どちらかというと絵の具で表現されている方が複数人いました。みなさん個性的な表現をされていて面白かったです。

 

 

1日目の午前はオリエンテーションと事前講義を受けたり、担当の先生の紹介があったりしました。その後各教室に分かれてモチーフの設置をみんなで行い、実際に描き始めるという流れでした。

 

モチーフは1教室に2個、8〜10人くらいの2つのグループに分かれての制作でした〜

 

1日目午後と2日目午前はひたすら描く。描く。

 

先生の助言をたまに受けながらとにかく鉛筆を動かしました。

 

人によっては2枚や3枚描いている人もいました。

 

 

2日目の午後に講評を行い、一人一人先生から評価などを受けました。

大体1人3分から5分くらいの講評だったかな。担当の先生はとても優しくて、良いところをたくさん褒めてくださいました。

 

成績は割と早く出て(スク後1週間には出てたかな)、なんと秀の評価をいただきました。自分的にはそんなに上手く描けたと思っていなかったのでびっくり。笑

嬉しかったです。

 

 

講評前、先生方のみで評価をつける時間が1時間ほどあったので、美術館で三浦明範先生の展示を鑑賞しました。見事な写実性と完成度にただただ圧倒されました。

展示は13日までなのですが、もし機会があれば鑑賞してみてほしいです。

 

 

 

そんなこんなで2日間のスクーリングは無事終了。満員のバスに揺られ鷹の台キャンパスを後にしました。

 

 

とにかく暑かった二日間、ついつい雑にしがちな基礎中の基礎をあらためて固められた気がして、とても有意義な時間を過ごせました。

造形基礎は確か必修だったかな?もし来年以降受ける方がいれば、参考になったら嬉しいです!

 

 

 

では

 

2023年度 夏季スクーリングレポ①

皆さまご無沙汰しております。

 

またもや投稿が滞ってしまいました

 

体調はいかがですか。

本当に毎日暑い日が続いているので無理はせずに頑張りましょうね。

 

私も有意義な夏を過ごせるように色々頑張りたいと思います

まずは健康第一で…!

 

 

 

さて本題ですが

 

 

夏のスクーリングが全て終了しました〜〜

あーえらい自分よく頑張った…笑

 

 

やはり外に出てたくさんの人と話したり授業を受けたりするのは

どうしても疲れてしまいますが、結果的にはとても成長できる期間だったと感じます。

 

この夏季スクーリングで私は

 

・造形基礎ⅡB

・造形基礎ⅢB

・健康と身体運動文化Ⅰ (卓球)

 

を受講しました。

 

数回に分けて感想や内容などをブログに綴れたらと思います。

 

約一週間鷹の台キャンパスに通いましたが、朝5時起き、長時間の満員電車が個人的にキツかったですね…笑

 

スクーリングでご一緒した方は、ホテル滞在やマンスリーマンションなど、遠方から来ている方が多い印象でした。

 

私は電車で通える距離と期間だったので、1ヶ月定期を購入して自宅から通いました。

 

地方から来てる方や、長期にわたるスクーリングを受講される方をみて尊敬の眼差しを送っていました。みなさんすごいなあ

 

 

何はともあれ、無事に終了してよかったです。

次回は造形基礎ⅡBのレポートを書くつもりです。

めんどくさくなる前に、必ず書くぞ。笑

 

 

 

では

デザインマネージメント課題1 クリア!

お久しぶりです

 

しっかり五月病でした

 

長すぎ笑

 

気づいたら季節は夏でした

暑さに気をつけて生きてゆきます

 

 

 

さて

 

 

五月病ではあったものの、課題はちょこちょこと進めていました。

 

6月下旬に提出したデザインマネージメントは、B評価で返ってきました。

日常でよく使う道具に焦点をあて、その道具のデザインとしての欠点や改善点を解決し、画期的な道具としてデザインをする、という課題でした

 

 

私は、USB端子Aタイプの上下問題に着目し、それを改善すべくデザインとして制作を行いました

 

USBの端子って、上下があってわかりにくいじゃないですか。

すごく差し込みにくいし私にとってはストレスだったので、課題の方向性を決めるのはとても楽でした。

 

 

ただ、添削には

 

USBタイプCが普及しているので、根本的に解決を目指してほしいという内容が第一に書かれていました。

 

ええーーーー…

 

タイプCの話はそもそもしてないじゃん…と少し不貞腐れました

 

 

でも個人的には今回の課題でできることはやりきった気持ちはあるので

制作の仕上がりには満足しています

 

 

第二課題はコンビニについてのデザイン課題らしく、現地の調査も必要らしいので

かなりの労力が必要そうです

 

頑張ります…

 

 

今月の下旬にはスクーリングが控えています。

今のうちに体の調子を整えて臨みたいですね

 

 

皆さんも体調には気をつけてくださいね

 

それでは

 

 

 

 

 

また書きます

アートマネージメント 課題3 クリア!

こんばんは。

 

最近は少しバタバタしてしまい、ブログやインスタの更新ができませんでした…

 

 

もう6月ですね。早い…

 

雨が多くなってくる時期、体がしんどくなりがちですが

 

無理せず頑張りましょうね。

 

 

 

さて

 

 

 

タイトルの通り、アートマネージメント 課題3、合格しましたー!

 

 

5月30日に提出し、添削されたのは6月5日。

 

アートマネージメントは基本添削が早くてとても助かります笑

 

 

地域社会におけるアートマネージメントについてのレポート。

 

任意に地域を選び、そこで自治体のHPや資料などから、文化芸術基本法に即した条例などを調べるような、そんな課題でした。

 

 

評価はA。

やったーー

 

 

 

私は鎌倉市を選択し、レポートにまとめました。

かなり隅まで調べたので、そこを評価して頂けたと思います。

 

また、今後の課題点もいくつか挙げて記載してみました。

 

それにおける改善点を調べるのもアートマネージメントの一環だよ、と

講評では指摘されました。

 

 

いつもそんな指摘をされてしまう。徐々に自分の弱いところが浮き彫りになってきました。

次こそ気をつけてレポートを書いてみよう。

 

 

が、合格できてよかったです!

 

残すところ1課題のみ!

指導書をさっと読んだ感じ、とてもめんどくさそうでしたが…

 

学習計画では、8月に取り組む予定です。

 

 

他の教科も頑張るぞ…!

 

 

また書きます

 

では

 

市民のための健康・スポーツ論 クリア!

こんにちは。

少しブログの期間が空いてしまいました

 

最近の悩みの種であったAPIの課題は一度諦めることにしました。

だいぶ精神、身体的に削られてしまったので

時間をかけて少しずつ取り組むことにしました。

 

計画通りではなくなってしまったけど、終わらせることよりも知識として身につけることが最優先。

焦らずにしっかり勉強していきたいと思います。

 

 

 

さて本題

 

 

 

先日提出した市民のための健康・スポーツ論 合格いたしました〜🎉

提出から添削まで、半月ほどかかったかな?

まぁ課題は一つしかないのでこれで単位取得です。ほっとした。

評価はBでした。

 

内容的には大事なところを押さえられていたみたいですが

私の考察や意見などが少なかったようです。

 

確かに、教科書の内容や調べたことの記述が増えてしまったな、と

提出する際に思いましたが、やはりといったところですね。

 

後はレポートの書き方についても指摘がありました。

参考文献の記載の仕方や引用の仕方など、少し至らなかったところが見受けられたようです

 

まじかい

 

 

一年生の時にレポート入門を履修していたので

ちょっと復習しなくてはですね。

ノートとってたと思うな、探そう…

 

 

最近のムサビ通信事情をお伝えしました…

 

現在はアートマネージメント第3課題に取り組み中です。

3日後に提出を目標にしています!

提出したらまたブログ書きます。

 

5月もありがとうございました!

 

6月もよろしくお願いします!

 

 

では

混沌

こんにちは。

 

 

今とても焦っています

 

 

選択必修科目として、情報形成デザインⅡAを履修しているのですが

 

全くわからない…

 

 

 

APIをはじめとしたWEBサービスについて学び、レポートにまとめる課題で

何も知識がない状態だったので、出てくる単語ひとつひとつ調べ、少しずつ理解していたんですが

どうしようなにもわかりません

 

わからないところがわからないというか

 

わかってるんだけどどうしたらいいのか

 

パニック…

 

 

 

一度落ち着きたい気持ちもありますが

5月中に提出したかったので

どうしても焦りがあって…(多分もう無理)

 

常に気が張っているようです、疲れる…

 

 

とりあえず落ち着いてからまたやってみます。

 

 

話は変わりますが

 

先日から私の心を大いに疲弊させてきたバイトの話をさせてください笑

 

以前ブログに書いたバイトはやはりご縁がなく

 

 

本日もう一つのバイトの面接に行ってきました。

店長さんはとても優しい方で、緊張していましたが落ち着いて話せました。

前回の反省を活かせたかな、、

 

その場で採用していただけました。

 

 

 

あああよかった〜〜

 

 

ほっとして嬉しい気持ちですが

 

課題でうまくいかず気持ちがぐちゃぐちゃという…

 

 

 

本日は混沌の日、ということで記録がてらのブログでした

 

 

バイトも課題もがんばります

 

 

 

 

また書きます

では

心理学 課題1 クリア!

こんにちは

 

今日はとても暑いですね…

私は夏生まれですが夏のじめっとした暑さがちょっと苦手です

 

突然暑くなったような感じがして、体も上手く追いついていないような感じがします。

みなさまも体調にはお気をつけくださいね

 

 

さて

心理学の課題1が添削されました。

評価はA。

 

以下、講評の一部です(少し変えています)

教科書から学習した知識を広く活用しながら考察されておりました。作品を制作する側からの視知覚体験およびその作品を鑑賞する側の視知覚体験といった大きくわけて2つのテーマがあったように感じました。また、必ず取りあげた事柄の最後に、ご自身の経験や体験等に触れており、これまで経験してきた事柄と心理学のメカニズムの関係がどのように結びついているのか、ということをご自身の言葉でまとめられていた点はとてもわかりやすく、よりレポートの理解を促進するものとなりました。最後の一文からは、造形活動をする側の立場から見える心理学の姿を垣間見たように感じます。

 

うーーん。嬉しい。笑

かなり教科書の内容が難しく、何度も読んで調べてを繰り返していたのでこうして努力を認めていただけるのはとても報われた思いです

 

よかった、提出してからも少し不安でしたが、一安心です

課題2も頑張りたいと思います!

今回はゴールデンウィーク中に提出したので受理されるまでに少し時間がかかった気がします。添削は二週間ほどかかるかな、という印象でした。

 

 

またまたレポートの話ですが

 

先ほど市民のための健康・スポーツ論も提出できました!

課題がA、Bから自分で選び、レポートを作成する課題でした。

一週間くらいでできたかな。

 

いい評価であることを願っています。

添削していただいたらまたブログに書きますね。

 

 

では!